僕には25年来、父親に対してどうしても『謝らなければいけないこと』がありました。父に対して絶対に言ってはいけないことを言ってしまったのです。その一言を聞いた父は、激怒するどころか静かに涙を溢し始めました。そうです、僕は生まれて初めて父親を泣かせてしまったのです。。。その後、きちんと誤りたい、そうしなければ必ず後悔する・...
RECENT ARTICLES
赤ちゃんや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭、特にマタニティ・ママのご家庭では、お部屋の空気に特段な注意を払う必要があります。今回はこの理由について考えていきたいと思います。 生活空間には本来カラダが必要としないモノがたくさんある 私たちは今日、たくさんの便利なモノに囲まれて暮らしています。...
はじめまして、Green Life Design の赤松武です。 ここでは、私たちGreen Life Designがみなさんにお伝えしたい『健康的な暮らしづくり』に欠かすことのできない大切な5つの考え方についてご紹介します。 『健康』を考えるとき、多くの人は『カラダの健康』を考えます。 私達のカラダは、食べた物で出来...
先日、都内のとあるビジネスホテルにチェックインしてからの、ほんの一時間半ほどの間に起きた出来事についてお話しします。 このとき『単なるビジネスホテルであったとしても、お客様相手のサービス業である以上はホスピタリティの精神を持つべきだ!』そう、強く感じる出来事がありましたので、その一部始終をみなさんにシェアしたいと思いま...
アレルギーや化学物質過敏症、シックハウス症候群など、環境由来の健康影響の背景として、私たちの生活全般の変化が大きく影響しています。 今回は、これら環境の変化について、考えていきたいと思います。 近年、我が国のみならず、全世界的にアレルギーや化学物質過敏症、シックハウス症候群など、環境由来の健康影響が大きな社会問題として...
2017年5月1日に〜渋谷UPLINKで『かみさまとのやくそく』を夫婦で観てきた件〜というテーマで投稿しました本文中において、初めての子育てで、泣き止まない息子を抱き通しだった妻が、「我が子をあやめてしまう人の気持ちが分かる。我が子をベッドに放ってしまったこともある。」と書きましたが、私の記憶違いだったようです。 ブロ...
30代後半にして『自宅で出産をしたい!』と言い出した妻と話し合いを重ねた結果、助産院での出産となりました。 現在、9歳になる我が家の息子が生まれたのは神奈川県相模原市の津久井湖に程近い『つくい助産院』。 妻はお腹の赤ちゃんとじっくり対話しながら出産を迎え、自然に任せたスタイルで出産したかったのだそうです。 このチャレン...
今月4月21日、東京都の小池百合子都知事の定例記者会見で、アレルギー疾患に関する総合的な情報を提供するポータルサイト『東京都 アレルギー情報navi.』を開設したことが発表されました。 そこで、このサイトを運営する僕自身のアレルギーに対する思いと、小池都知事のアレルギーに対する思いがリンクするものか、少し考えてみました...
小児ぜんそくについてネット上に上がっている様々な声を調べてまとめてみました。 1)小児ぜんそくのこどもがいる親御さんの心境に共通していること ・ステロイド、非ステロイドに関わらず、薬の長期使用に伴う副作用が不安 ・吸入器は高いし、ステロイドなので、本当に高い効果が見込めるか不安 ・診断や薬に関して、医者を全面的に信用し...
来月5月20日にセミナーを開催することになりました。 テーマは、健康住宅セミナー『住まいを長持ちさせたいならホウ酸に任せなさい!!』です。 新築工事の際のシロアリ予防工事として『ホウ酸処理工事』を紹介して来ましたが、 1.今住んでいる自分の家には出来ないの? 2.新築時に合成薬剤でやっているお客様の家には...